新型コロナウイルス感染拡大防止のためのトランスオミクス解析室の対応について 7

 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、基礎生物学研究所はレベル0.5の活動制限を実施しています。
http://www2.adm.orion.ac.jp/kanri/oshirase/mt_file/katudouseigensisin.pdf
 これに伴い、トランスオミクス解析室では、以下の方針で共同利用研究や施設・機器利用を取り扱うこととさせていただきます。ご不便をおかけいたしますが、ご理解いただけますよう、よろしくお願いいたします。

* 施設利用の際は、感染拡大防止の観点から、マスク着用及び手のアルコール消毒をお願いします。
* 機器利用の際は、必ず使用簿に利用の記録をつけてください。
* 所外の研究者の来所については担当者に事前にご相談ください。感染拡大防止に最大限の配慮をした上で、共同研究を実施します。ただし、感染拡大地域に所在する研究者の来所はご遠慮いただく場合があります。

新型コロナウイルス感染拡大防止のための生物機能情報分析室の対応について 6

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、基礎生物学研究所はレベル1の活動制限を実施しています(https://www.nibb.ac.jp/pressroom/news/2020/06/01.html)。これに伴い、生物機能情報分析室では、以下の方針で共同利用研究や施設・機器利用を取り扱うこととさせていただきます。ご不便をおかけいたしますが、ご理解いただけますよう、よろしくお願いいたします。

* 施設利用の際は、感染拡大防止の観点から、マスク着用及び手のアルコール消毒をお願  いします。
* 機器利用の際は、必ず使用簿に利用の記録をつけてください。
* 所外の研究者の来所については担当者に事前にご相談ください。感染拡大防止に最大   限の配慮をした上で、共同研究を実施します。ただし、感染拡大地域に所在する研究    者の来所はご遠慮いただく場合があります。

プレスリリース:高度な社会性を持つシロアリのゲノム情報を解読 〜遺伝子重複が社会性進化の原動力であることを明らかに〜

 基礎生物学研究所 新美輝幸教授、慶應義塾大学 林良信専任講師、富山大学 前川清人准教授、東京大学 三浦徹教授、琉球大学 徳田岳教授 北條優研究員らとのモデル生物・技術開発共同利用研究及び、統合ゲノミクス共同利用研究の一環として行われた、ヤマトシロアリのゲノム情報の解読及び、社会性進化と遺伝子重複の関係に関する論文が、1月18日付で米国科学アカデミー紀要(PNAS)誌に掲載され、プレスリリースが行われました。
 生物機能情報分析室は、ゲノム解析に貢献しました。

プレスリリース
https://www.nibb.ac.jp/press/2022/01/19.html

論文
”Genomic and transcriptomic analyses of the subterranean termite Reticulitermes speratus: Gene duplication facilitates social evolution” Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America 
DOI:https://doi.org/10.1073/pnas.2110361119

次世代DNAシーケンシング テクニカルセミナー

今年度PacBio社のロングリード1分子シーケンサーSequel IIeが導入されました。
Sequel IIeは従来機Sequelに、大幅な改良・性能アップが成された最新機器です。
この度、両社のマーケッティングと技術担当の方々をお迎えして、機器紹介のテクニ
カルセミナーを開催いたします。ゲノミクスはNIBBが次期重点課題に捉える、超階層
生物学研究の1基盤となるものです。多くの方々の参加を心待ちにしています。
 
「高精度ロングリードシーケンスが切り拓く非モデル生物の超階層生物学基盤 」


2021年12月24日(金)  13:30 ~ 15:00

13:30-13:40 Opening テストラン状況で見えた従来機からの性能躍進 山口勝司

13:40-14:00 Pacific Bioscience と弊社Sequel Iie システムのご紹介
パックバイオジャパン合同会社マーケティング部長  小松鉄平氏

14:00-14:40 HiFi シークエンシングを用いた最新の植物・動物研究のご紹介
トミーデジタルバイオロジー株式会社アライアンスプロダクト
フィールドアプリケーションスペシャリスト  勝又啓史氏

14:40-14:55 質疑応答

14:55-15:00 Closing   重信秀治

新型コロナウイルス感染拡大防止のための生物機能情報分析室の対応について 5

 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、基礎生物学研究所はレベル0.5の活動制限を実施しています。
http://www2.adm.orion.ac.jp/kanri/oshirase/mt_file/katudouseigensisin.pdf
 これに伴い、生物機能情報分析室では、以下の方針で共同利用研究や施設・機器利用を取り扱うこととさせていただきます。ご不便をおかけいたしますが、ご理解いただけますよう、よろしくお願いいたします。

* 施設利用の際は、感染拡大防止の観点から、マスク着用及び手のアルコール消毒をお願いします。
* 機器利用の際は、必ず使用簿に利用の記録をつけてください。
* 所外の研究者の来所については担当者に事前にご相談ください。感染拡大防止に最大限の配慮をした上で、共同研究を実施します。ただし、感染拡大地域に所在する研究者の来所はご遠慮いただく場合があります。

新型コロナウイルス感染拡大による緊急事態宣言時の生物機能情報分析室の対応について 5

 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、基礎生物学研究所はレベル1の活動制限を実施しています。
http://www2.adm.orion.ac.jp/kanri/oshirase/mt_file/katudouseigensisin.pdf

 これに伴い、生物機能情報分析室では、以下の方針で共同利用研究や施設・機器利用を取り扱うこととさせていただきます。ご不便をおかけいたしますが、ご理解いただけますよう、よろしくお願いいたします。

* 施設利用の際は、感染拡大防止の観点から、マスク着用及び手のアルコール消毒をお願いします。
* 機器利用の際は、必ず使用簿に利用の記録をつけてください。
* 所外の研究者の来所については担当者に事前にご相談ください。感染拡大防止に最大限の配慮をした上で、共同研究を実施します。ただし、感染拡大地域に所在する研究者の来所はご遠慮いただく場合があります。

プレスリリース:シロアリの性決定遺伝子は特殊な進化を遂げている 〜高度な社会性の進化と関係?〜

 富山大学 前川清人准教授らとのモデル生物・技術開発共同利用研究、及び個別共同利用研究の一環として行われた、シロアリの性決定遺伝子に関係する論文が、8月6日付で Scientific Reports 誌にオンライン掲載され、プレスリリースが行われました。
 生物機能情報分析室は、ゲノム解析に貢献しました。

プレスリリース
https://www.nibb.ac.jp/press/2021/08/06.html

論文
“Evolutionary transition of doublesex regulation from sex-specific splicing to male-specific transcription in termites.” Scientific Reports
DOI:https://doi.org/10.1038/s41598-021-95423-7

新型コロナウイルス感染拡大防止のための生物機能情報分析室の対応について 4

 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、基礎生物学研究所はレベル0.5の活動制限を実施しています。
http://www2.adm.orion.ac.jp/kanri/oshirase/mt_file/katudouseigensisin.pdf
 これに伴い、生物機能情報分析室では、以下の方針で共同利用研究や施設・機器利用を取り扱うこととさせていただきます。ご不便をおかけいたしますが、ご理解いただけますよう、よろしくお願いいたします。

* 施設利用の際は、感染拡大防止の観点から、マスク着用及び手のアルコール消毒をお願いします。
* 機器利用の際は、必ず使用簿に利用の記録をつけてください。
* 所外の研究者の来所については担当者に事前にご相談ください。感染拡大防止に最大限の配慮をした上で、共同研究を実施します。ただし、感染拡大地域に所在する研究者の来所はご遠慮いただく場合があります。

理化学研究所 白須賢 グループディレクターらとの統合ゲノミクス共同利用研究の成果が Frontiers in Plant Science 誌に掲載されました。

 理化学研究所 白須賢グループディレクターらとの統合ゲノミクス共同利用研究の一環として行われた、ネコブセンチュウと植物との相互作用に関係する論文が、5月25日付で Frontiers in Plant Science 誌に掲載されました。

DOI
https://doi.org/10.3389/fpls.2021.680151