|
研究内容 |
蛍光相関分光法(FCS)は高感度な単一分子検出法であり、細胞内の任意の一点での、蛍光分子の数とその分子の動き易さを測定することができる。分子の動き易さは、分子サイズと相互作用の強さに関連する。従って,分子サイズが変化しない場合,分子の動き易さから分子間相互作用を推定することが可能となる。本研究の目的はこのような相関分光法を中心にさらに蛍光寿命測定による補正方法を完成させ,分子運動の特性に注目して,これまでのイメージング手法では明らかにできなかった核の機能と密接関連したダイナミックな機構が存在する事を明らかにすることである。LSM画像におけるタンパク質の相互作用解析とFCCS時間相関解析,並びに蛍光寿命測定を利用した2量体や複合体形成における蛍光強度の見積もり補正等を行い、これまでFCCSの弱点であった内在性のタンパク質の影響を定量的に推定できることが期待できる。 |
 |
金城 政孝(研究代表者)
<北海道大学・大学院先端生命科学研究院 細胞機能科学研究室> |
|
中村美浩(研究分担者)
<名古屋工業大学・工学部・准教授> |