ホーム
  領域代表者挨拶
  研究概要
  班員紹介
  シンポジウム
  技術紹介
  海外の動き
  国内の動き
  関連書籍
  サーキュラー
  画像集
  リンク
文部科学省科学研究費補助金「特定領域研究」細胞核ダイナミクス
    戻る    
時空間相互相関法を用いた細胞核内ダイナミクスの解析
しきり線
研究代表者
   
金城 政孝(研究代表者)
<北海道大学・大学院先端生命科学研究院 細胞機能科学研究室>
〒060-0812 札幌市北区北21条西11丁目
北海道大学 ポストゲノム棟1F
TEL: 011-706-9005
E-mail: kinjo@imd.es.hokudai.ac.jp

・主な研究内容
・研究室メンバー
・最近の研究成果
・総説・解説等
主な研究内容
 FCSの測定の特徴は観察される分子が自由な分子運動をしていることである。従って、測定対象の細胞は乾燥固定された状態ではなく、生きたままの単一細胞が研究の対象となる。われわれは細胞質から核内へ移動し遺伝子の転写調節を行うグルココルチコイドレセプター(GR)を最初の研究対象とし、このタンパク質が外界からの刺激(ステロイドホルモン,デキサメサゾン等)により、核へ移行し転写を開始する過程を明らかにするために、FCSを用いて定量的な分子運動の解析を進める。GRは刺激に応じて細胞質から核へと別の環境に移行し,細胞質では自由なブラウン運動で漂っている状態から輸送複合体との結合,さらに核内での遺伝子との結合と,細胞内で様々な状態の変化と、局在を変えながら変化している。このような状態変化を1細胞観察においてそれらの各ステップのGRの運動性を通して明らかにし,これまでの生化学的な解析との比較を行う。また、これまでのFCS装置は一度に細胞内の一箇所しか測定できなかったが、2点同時測定FCS観察装置、2光子FCCS、TIR(全反射照明型)-FCSの作成や蛍光寿命測定も含めて、細胞質・核の同時観察・解析を進めて行きたいと考えている。
 
研究室メンバー
・白 燦基 (JSPS)
・長尾 一生 (JBIC)
・藤井 文彦
・三國 新太郎
・志賀 葉月(JBIC)
・武藤 秀樹
 
最近の研究成果

Masafumi Shimizu, Satoshi Sasaki and Masataka Kinjo:Triplet Fraction Buildup Effect of the DNA-YOYO Complex Studied with Fluorescence Correlation Spectroscopy.
Analytical Biochem., 366(1), 87-92, (2007)

Yoichi Araki, Takanori Kawano, Hidenori Taru, Yuhki Saito, Sachiyo Wada, Kanako Miyamoto, Hisako Kobayashi, Hiroyuki O. Ishikawa, Yu Ohsugi, Tohru Yamamoto, Kenji Matsuno, Masataka Kinjo, and Toshiharu Suzuki:“The novel cargo Alcadein induces vesicle association of kinesin-1 motor components and activates axonal transport.”
EMBO J, 26, 1475-1486 (2007)

Shintaro Mikuni, Mamoru Tamura and Masataka Kinjo :“Analysis of intranuclear binding process of glucocorticoid receptor using fluorescence correlation spectroscopy.”
FEBS Letters 581, 389-393, (2007)

Hiroaki Kii, Takuya Takagi, Akira Sasaki, Takaharu Okajima, and Masataka Kinjo :“DNA Microstructure Based on Self-Assembly of 4-Sticky-End Holiday Junctions in Aqueous Solution.”
Journal of Nanoscience and Nanotechnology 7, 726-729 (2007)

Rieko Oyama, Hideaki Takashima, Masato Yonezawa, Nobuhide Doi,, Etsuko Miyamoto-Sato, Masataka Kinjo and Hiroshi Yanagawa. :“Protein-protein interaction analysis by C-terminally specific fluorescence labeling and fluorescence cross-correlation spectroscopy.”
Nucleic Acids Research, Vol. 34, No. 14 e102 (2006)

Y. Ohsugi and Masataka Kinjo :“Analysis of membrane-binding protein mobility in living cells using total internal reflection fluorescence correlation spectroscopy”
Biophysical Reviews and Letters, Vol. 1, No. 3, 293-299 (2006)

Hiroki Konno, Tomoe Murakami, Fumihiko Fujii, Fumie Koyama, Hanayo Ueoka-Nakanishi, Chan-Gi Pack, Masataka Kinjo, and Toru Hisabori, “The regulator of the F1 motor: Inhibition of rotation of cyanobacterial F1-ATPase by the ε subunit.”
EMBO J., 4596 - 4604 (2006)

Akira Kitamura, Hiroshi Kubota, Chan-Gi Pack, Gen Matsumoto, Shoshiro Hirayama, Yasuo Takahashi, Hiroshi Kimura, Masataka Kinjo, Richard I. Morimoto and Kazuhiro Nagata. :“Cytosolic chaperonin prevents polyglutamine toxicity with altering the aggregation state”
Nature Cell Biology, 8(10):1163-1169 (2006)

 
総説・解説等

 

         
    Copyright (c) 2004-2009, nuclear-dynamics. All Rights Reserved.