|
研究内容 |
ヌクレオソームを構成するコアヒストンのアセチル化は、ダイナミックなクロマチン構造変換を誘導することにより遺伝子の発現を制御する重要な翻訳後修飾である。従って、ヒストンのアセチル化は、クロマチン構造変換、転写活性化を評価する良い指標になると考えられる。近年、遺伝子の発現は核内のランダムな場所で起こるのではなく、PMLボディーなどの核内の特定の場所で起きていることが明らかになりつつあるがその詳細は不明である。その理由の一つとして、従来の生化学的な手法では核内の特定領域での転写活性を検出することは困難であることが挙げられる。本研究は、蛍光共鳴エネルギー移動 (FRET) を利用したヒストンアセチル化を検出する蛍光プローブを開発し、生細胞における時空間的なヒストンのアセチル化を検出可能にすることを目指す。この蛍光プローブを用いることによって、多様なシグナルによる特定の核ドメインにおけるクロマチン状態、転写活性化の動態をリアルタイムで検出することが可能となり、様々な生命現象の機能発現における特定の核ドメインの転写活性化分子機構の解明を目指したい。 |
 |
伊藤 昭博(研究代表者)
<理化学研究所・吉田化学遺伝学研究室・研究員> |
|
佐々木 和樹(研究分担者)
<理化学研究所・吉田化学遺伝学研究室・基礎科学特別研究員> |