開催報告
	2018年度開催報告
	 
	2018年8月6日(月) ~ 8月8日(水)
	国立天文台野辺山宇宙電波観測所(長野県南佐久郡南牧村)にて8名の受講生を迎えて開催しました。(国際日本研究専攻:2名、宇宙科学専攻:1名、基礎生物学専攻:3名、極域科学専攻:1名、東京大学農学生命科学研究科1名)
	8月6日(月)
	
		
			| 12:00 | 野辺山駅に集合 |  | 
		
			| 13:30-15:00 | 科学コミュニケーション概論 | 眞山 聡(総研大) | 
		
			| 15:00-16:30 | 天文学における科学コミュニケーション | 山岡 均(総研大・国立天文台) | 
		
			| 16:30-18:00 | 基礎科学の広報 | 森田 洋平(OIST) | 
		
			| 18:10-19:00 | 演習I | 口頭で研究をシンプルに紹介 | 
		
			| 19:00- | 夕食(天文台の食堂) |  | 
		
			| 21:00- | 交流会・科学番組視聴・星空観察 |  | 
	
	8月7日(火)
	
		
			|  | 朝食(天文台の食堂) |  | 
		
			| 09:00-10:30 | 科学技術社会論 | 平田 光司(総研大・KEK) | 
		
			| 10:40-12:10 | 科学の成果がニュースになるまで | 倉田 智子(総研大・基礎生物学研究所) | 
		
			| 12:10-13:30 | 昼食(天文台の食堂) |  | 
		
			| 13:30-15:00 | マスメディアと科学 I「科学ドキュメンタリー番組の作りかた ~ガリレオXの現場より~」 | 泉 大知(ワック株式会社) | 
		
			| 15:10-16:40 | マスメディアと科学 II「科学とメディアの幸福な関係を目指して」 | 高橋 真理子(朝日新聞社) | 
		
			| 16:50-18:20 | 演習II:文章作成(研究を社会にむけて紹介) |  | 
		
			| 19:00- | 夕食(天文台の食堂) |  | 
		
			| 20:00- | マスメディア交流会・星空観察 |  | 
	
	8月8日(水)
	
		
			|  | 朝食(天文台の食堂) |  | 
		
			| 09:00-10:30 | 演習III:(研究を社会に向けて紹介)相互評価 |  | 
		
			| 10:40-12:10 | 演習IV:(研究を社会に向けて紹介)ブラッシュアップ |  | 
		
			| 12:10-13:30 | 昼食(希望者のみ) |  | 
		
			| 13:30-14:30 | 天文台見学(希望者のみ) |  | 
	
 
	2017年度開催報告
	2017年8月7日(月) ~ 8月9日(水)
	国立天文台野辺山宇宙電波観測所(長野県南佐久郡南牧村)にて7名の受講生を迎えて開催しました。(情報学専攻:2名、天文科学専攻:1名、宇宙科学専攻:1名、基礎生物学専攻:1名、生理科学専攻:1名、東京大学理学系研究科天文学専攻1名)
	8月7日(月)
	
		
			| 12:00 | 野辺山駅に集合 |  | 
		
			| 13:30-15:00 | 科学コミュニケーション概論 | 眞山 聡(総研大) | 
		
			| 15:10-16:40 | 科学の成果がニュースになるまで | 倉田 智子(総研大) | 
		
			| 16:50-18:20 | 演習I | 口頭で研究をシンプルに紹介 | 
		
			| 19:00- | 夕食(天文台の食堂) |  | 
		
			| 20:00-21:00 | 科学技術社会論 | 平田 光司(総研大) | 
		
			| 21:00- | 交流会・科学番組視聴・星空観察 |  | 
	
	8月8日(火)
	
		
			|  | 朝食(天文台の食堂) |  | 
		
			| 09:00-10:30 | 基礎科学の広報 | 森田洋平(OIST) | 
		
			| 10:40-12:10 | 天文学における科学コミュニケーション | 山岡均(総研大) | 
		
			| 12:10-13:30 | 昼食(天文台の食堂) |  | 
		
			| 13:30-15:00 | マスメディアと科学 I「科学ドキュメンタリー番組の作りかた ~ガリレオXの現場より~」 | 泉 大知(ワック株式会社) | 
		
			| 15:10-16:40 | マスメディアと科学 II「科学とメディアの幸福な関係を目指して」 | 高橋 真理子(朝日新聞社) | 
		
			| 16:50-18:20 | 演習II:文章作成(研究を社会にむけて紹介) |  | 
		
			| 19:00- | 夕食(天文台の食堂) |  | 
		
			| 20:00- | マスメディア交流会・星空観察 |  | 
	
	8月9日(水)
	
		
			|  | 朝食(天文台の食堂) |  | 
		
			| 09:00-10:30 | 演習III:(研究を社会に向けて紹介)相互評価 |  | 
		
			| 10:40-12:10 | 演習IV:(研究を社会に向けて紹介)完成版作成 |  | 
		
			| 12:10-13:30 | 昼食(希望者のみのオプション) |  | 
		
			| 13:30-14:30 | 天文台見学(希望者のみ) |  | 
	
 
	2016年度開催報告
	2016年8月8日(月) ~ 8月10日(水)
	国立天文台野辺山宇宙電波観測所(長野県南佐久郡南牧村)にて10名の受講生を迎えて開催しました。(情報学専攻1名、国際日本研究専攻1名、極域科学専攻1名、加速器科学専攻1名、物質構造科学専攻1名、素粒子原子核専攻1名、他大学大学院生等4名)
	8月8日(月)
	
		
			| 12:00 | 野辺山駅に集合 |  | 
		
			| 13:30-14:30 | 科学コミュニケーション概論 | 眞山 聡(総研大) | 
		
			| 14:30-15:30 | 科学の成果がニュースになるまで | 倉田 智子(総研大) | 
		
			| 15:40-16:40 | 電波天文学における科学コミュニケーション | 齋藤 正雄(総研大) | 
		
			| 16:50-18:20 | 演習I | 口頭で研究をシンプルに紹介 | 
		
			| 19:00- | 夕食(天文台の食堂) |  | 
		
			| 20:00- | 交流会・科学番組視聴・星空観察 |  | 
	
	8月9日(火)
	
		
			|  | 朝食(天文台の食堂) |  | 
		
			| 09:00-10:00 | 科学技術社会論 | 平田 光司(総研大) | 
		
			| 10:00-11:00 | 基礎科学の広報 | 森田洋平(OIST) | 
		
			| 11:10-12:10 | 研究者のアウトリーチ | 倉田・眞山・森田 | 
		
			| 12:10-13:30 | 昼食(天文台の食堂) |  | 
		
			| 13:30-15:00 | マスメディアと科学 I「科学ドキュメンタリー番組の作りかた ~ガリレオXの現場より~」 | 泉 大知(ワック株式会社) | 
		
			| 15:10-16:40 | マスメディアと科学 II「科学とメディアの幸福な関係を目指して」 | 高橋 真理子(朝日新聞社) | 
		
			| 16:50-18:20 | 演習II:文章作成(研究を社会にむけて紹介) |  | 
		
			| 19:00- | 夕食(天文台の食堂) |  | 
		
			| 20:00- | マスメディア交流会・星空観察 |  | 
	
	8月10日(水)
	
		
			|  | 朝食(天文台の食堂) |  | 
		
			| 09:00-10:30 | 演習III:(研究を社会に向けて紹介)相互評価 |  | 
		
			| 10:40-12:10 | 演習IV:(研究を社会に向けて紹介)完成版作成 |  | 
		
			| 12:10-13:30 | 昼食(希望者のみのオプション) |  | 
		
			| 13:30-14:30 | 天文台見学(希望者のみのオプション) |  | 
	
 
	2015年度開催報告
	2015年8月10日(月) ~ 2015年8月12日(水)
	国立天文台野辺山観測所(長野県南佐久郡南牧村)にて、10名の受講生を迎えて開催しました。
	8月10日(月)
	
		
			| 13:00 | 野辺山駅に集合 |  | 
		
			| 13:30-15:00 | 科学コミュニケーション概論 | 森田 洋平(OIST) | 
		
			| 15:10-16:40 | 科学の成果がニュースになるまで | 倉田 智子(総研大) | 
		
			| 16:50-18:20 | 演習I(口答で研究をシンプルに紹介) |  | 
		
			| 19:00- | 夕食(天文台の食堂) |  | 
		
			| 夜 | 交流会・科学番組視聴・星空観察 |  | 
	
	8月11日(火)
	
		
			|  | 朝食(天文台の食堂) |  | 
		
			| 09:00-10:30 | 科学技術社会論 | 平田 光司(総研大) | 
		
			| 10:40-12:10 | 科学者のアウトリーチ | 眞山 聡(総研大) | 
		
			|  | 昼食(天文台の食堂) |  | 
		
			| 13:30-15:00 | マスメディアと科学 I「研究者にもウケる科学ドキュメンタリー番組の作り方 ~ガリレオXの現場より~」 | 泉 大知(ワック株式会社) | 
		
			| 15:10-16:40 | マスメディアと科学 II「日本の科学ジャーナリズム、世界の科学ジャーナリズム」 | 高橋 真理子(朝日新聞社) | 
		
			| 17:20-18:20 | 演習II:文章作成(研究を社会にむけて紹介) |  | 
		
			| 19:00- | 夕食(天文台の食堂) |  | 
		
			| 夜 | マスメディア交流会・星空観察 |  | 
	
	8月12日(水)
	
		
			|  | 朝食(天文台の食堂) |  | 
		
			| 09:00-10:30 | 演習III:(研究を社会に向けて紹介)相互評価 |  | 
		
			| 10:40-12:10 | 演習IV:(研究を社会に向けて紹介)完成版作成 |  | 
		
			|  | 解散 |  | 
	
 
	2014年度開催報告
	2014年8月11日(月) ~ 2014年8月13日(水)
	国立天文台野辺山観測所講義室にて2014年度総研大レクチャー「科学コミュニケーション」を開催しました。
	8月11日(月)
	
		
			| 13:30-15:00 | 科学コミュニケーション概論 | 森田洋平 | 
		
			| 15:10-16:40 | 科学の成果がニュースになるまで | 倉田智子 | 
		
			| 16:50-18:20 | コミュニケーション実習 |  | 
	
	8月12日(火)
	
		
			| 09:00-10:30 | 科学技術社会論 | 平田光司 | 
		
			| 10:40-12:10 | 科学者のアウトリーチ | 眞山聡 | 
		
			| 14:00-15:30 | マスメディアと科学 I | 重定菜子 | 
		
			| 15:40-17:10 | マスメディアと科学 II 「STAP騒動と日本社会」 | 高橋真理子 | 
		
			| 17:20-18:20 | 実習:文章作成(研究紹介/プレスリリース) |  | 
	
	8月13日(水)
	
		
			| 09:00-10:30 | 実習:文章相互評価 |  | 
		
			| 10:40-12:10 | 実習:文章相互評価 |  |