イベント情報
日時
2017年2月8日(水)~9日(木)
場所
大阪大学産業科学研究所(永井研究室及び所内セミナー室)
内容
光イメージングに興味がある方、これから発光イメージングを始めたい方を対象に、発光イメージングの基礎から応用までを、講義・実習を通じて習得することを目的としています。
対象
化学発光イメージングに興味を持つ、博士課程学生・ポスドク~PIクラス 16名。
*これ以上の応募があった場合には、応募締め切り後に選抜を行い参加者を決めさせていただきます。
結果は1月下旬ごろにe-mailにて連絡致します。
講師
永井 健治(大阪大学産業科学研究所)
小澤 岳昌(東京大学大学院理学研究科)
鈴木 浩文(オリンパス株式会社)
吉村 英哲(東京大学大学院理学研究科)
新井 由之(大阪大学産業科学研究所
中野 雅裕(大阪大学産業科学研究所)
プログラム
2月8日(水)
13:00~15:10 発光イメージングに関する講義
15:30~18:40 各グループに分かれて、細胞観察、マウスによるin vivo化学発光観察
19:00~ 交流会
2月9日(木)
9:00~9:45 発光イメージングに関する講義
9:50~11:50 各グループに分かれて、細胞観察、プレートリーダーによる化学発光観察
参加登録方法
下記ページ内リンクより参加登録をお願いします。
http://www.sanken.osaka-u.ac.jp/labs/bse/H28chemiWS/announce.html
参加登録〆切:2017年1月18日(水)
*大阪大学の宿泊施設(1泊3,000円~4,500円程度、食事無し)を希望する方は、 予約の都合上、出来るだけ2016年12月26日(月)までにご連絡下さい。
但し、混雑状況により宿泊施設を予約できない可能性も十分ございますので、 近隣の4宿泊施設を早めに別途予約しておいて頂くことを強くおすすめします。
12月27日(火)~1月18日(水)の期間も大阪大学宿泊施設の利用希望を受け付けますが、日が経つにつれ、施設の予約がかなり厳しくなることをご理解下さい。
大阪大学の宿舎は、ワークショップ参加者と相部屋になる可能性がございます。
部屋割りは主催者が行います。
参加費
無料
交流会費
5,000円
主催
JST先端計測(分析技術・機器開発プログラム)「マルチモーダル発光イメージングシステムの開発」
「オールインワン化学発光顕微鏡システムの開発」
共催
株式会社 東海ヒット
オリンパス株式会社
協賛
モレキュラーデバイスジャパン株式会社
和光純薬工業株式会社
宿泊費・交通費
居住地と開催地の間の宿泊費・交通費は受講者の負担です。
本ワークショップに関する連絡先
発光イメージングワークショップ事務局
〒567-0047 大阪府茨木市美穂ケ丘8-1
大阪大学産業科学研究所 第1研究棟 F301号室
生体分子機能科学研究分野
Tel: 06-6879-8481(Fax: 06-6875-5724)
E-mail: chemilumi-ws ‘at’ sanken.osaka-u.ac.jp
お問い合わせ・ご相談はこちらまで
どの支援を受けたらよいかわからない。ABiSの支援対象になるかどうか申請前に確認したい。などはもちろんのこと、具体的な技術に関する質問など、バイオイメージングに関することならどんなことでもご相談ください。
バイオイメージング相談窓口ABiSに寄せられるよくある質問をQ&A形式でまとめました。申請される方はまずこちらをご参考ください。
よくあるご質問