イベント情報
ファイブスターアソシエーション・ダイナミックアライアンスG3
北海道大学ニコンイメージングセンター
– 多様な生命機能の可視化解析と操作技術の展開 –
開催日程:2016年12月1日(木) 13:00-17:50 (受付 12:30~)
開催場所:北海道大学工学部フロンティア応用科学教育研究センター
鈴木章ホール2階 レクチャーホール
プログラム
13:00 | 開会の挨拶 (北大理事・菅野政利先生) |
13:05 | ダイナミックアライアンス・G3の紹介 (北大電子研・居城先生) |
13:15 | 山口明人先生(阪大・産研) 「異物排出輸送の構造的基盤と阻害剤の開発」 (山口明人、中島良介、櫻井啓介) |
13:45 | 百生 敦先生(東北大・多元研) 「量子ビーム位相イメージング技術のバイオ・メディカル応用」 |
14:15 | Coffee Break |
14:30 | 村田 隆先生(北大・電子研・コア連携ラボ) 「多点走査型2光子共焦点顕微鏡によるマルチプローブイメージング」 |
15:00 | 石内俊一先生(東工大・化生研) 「生体分子ビルディングブロックの分子認識機能解析」 |
15:30 | 新藤 充先生(九大・先導研) 「植物の重力屈性を阻害する化合物の 創製」 |
16:00 | Coffee Break |
16:15 | 木森義隆先生(自然科学研究機構) ABiS講演「生命科学分野における画像情報処理とABiS画像解析支援」 |
16:45 | 及川 司先生(北大・医) NICユーザー講演「超解像イメージングから見えてくる新しい細胞生物学」 |
17:15 | 中山博史先生(横河電機(株)) NIC協賛企業講演 TBA |
17:45 | 閉会の挨拶 (西井電子研所長) |
鈴木章ホールへのアクセス
●「北13条門」から会場まで徒歩10分です。
●循環バスをご利用の場合には、正門側の「事務局」バス亭から乗車し、「国際本部前」で下車してください。
主催:
ファイブスターアソシエーション・ダイナミックアライアンスG3
北海道大学ニコンイメージングセンター
共催:
先端バイオイメージング支援プラットフォーム(ABiS)
ファイブスターアソシエーション・ダイナミックアライアンスG3
北海道大学ニコンイメージングセンター
共催:
先端バイオイメージング支援プラットフォーム(ABiS)
お問い合わせ・ご相談はこちらまで
どの支援を受けたらよいかわからない。ABiSの支援対象になるかどうか申請前に確認したい。などはもちろんのこと、具体的な技術に関する質問など、バイオイメージングに関することならどんなことでもご相談ください。
バイオイメージング相談窓口ABiSに寄せられるよくある質問をQ&A形式でまとめました。申請される方はまずこちらをご参考ください。
よくあるご質問