成果情報
【電子顕微鏡支援担当:小池正人(順天堂大学)】[2025.08.14]
平山尚志郎 助教(東京大学 現:浜松医科大学 特任講師)の論文が PLoS Biology に掲載されました
<概要>本研究では、加齢に伴いマウスやヒトの脳でヒアルロン酸プロテオグリカンリンクプロテイン2(HAPLN2)凝集体が増加することを、プロテオーム解析などにより明らかにしました。さらに、このHAPLN2凝集体が脳内のマイクログリアを活性化させ炎症を誘導すること、また酵素を用いて凝集体を除去するとマウスの運動機能が改善することも示しました。
ABiS・電子顕微鏡支援(支援担当:小池正人)では、HAPLN2のin vitro凝集体の電子顕微鏡観察を行い、その形状を評価する支援を行いました。
お問い合わせ・ご相談はこちらまで
どの支援を受けたらよいかわからない。ABiSの支援対象になるかどうか申請前に確認したい。などはもちろんのこと、具体的な技術に関する質問など、バイオイメージングに関することならどんなことでもご相談ください。
バイオイメージング相談窓口ABiSに寄せられるよくある質問をQ&A形式でまとめました。申請される方はまずこちらをご参考ください。
よくあるご質問