成果情報

【MRI支援:青木茂樹(順天堂大学)】[2025.08.13]
中奥由里子 研究員(国立循環器病研究センター)の論文が Frontiers in Aging Neuroscience に掲載されました

Nakaoku Y., Ogata S., Nemoto K., Kakuta C., Kiyoshige E., Teramoto K., Nakatsuka K., Ganbaatar G., Ihara M.,Nishimura K. Combinations of multimodal neuroimaging biomarkers and cognitive test scores to identify patients with cognitive impairment. Frontiers in Aging Neuroscience (2025) DOI:10.3389/fnagi.2025.1650629

<概要>
認知症の前段階とされる軽度認知障害(MCI)の早期発見は、認知症への進行予防のために重要です。本研究では、148名の地域在住高齢者の、年齢、性別、教育年数、認知機能検査スコアと脳MRI画像を用いて、MCIを検出するモデルを開発しました。マルチモーダルな脳MRI画像を含む多面的なマーカーを含めることにより、モデルの性能が有意に向上することを示しました。
ABiS・MRI支援(支援担当:青木茂樹、根本清貴)では、画像解析に関する指導を行いました。

最新成果ニュース

もっと見る

お問い合わせ・ご相談はこちらまで

どの支援を受けたらよいかわからない。ABiSの支援対象になるかどうか申請前に確認したい。などはもちろんのこと、具体的な技術に関する質問など、バイオイメージングに関することならどんなことでもご相談ください。

バイオイメージング相談窓口

ABiSに寄せられるよくある質問をQ&A形式でまとめました。申請される方はまずこちらをご参考ください。

よくあるご質問