青木 茂樹

青木 茂樹AOKI SHIGEKI

順天堂大学 大学院医学研究科・教授

YouTube
支援紹介動画はこちらから
青木 茂樹 AOKI SHIGEKI

公募研究者自身の独自性に富んだ仮説に基づき、公募研究者の取得した拡散MRIのデータ解析を当拠点の研究者が支援します。また拡散MRI研究の裾野を広げていくことを目的に、MRI解析チュートリアルを開催します。チュートリアルでは十分な解析手法を持たない国内各地の研究者を対象に、実際にMRI解析を体験してもらいながら実践的なMRI解析手法を実演、説明を行います。

 

辺縁系の拡散テンソルトラクトグラフィー(帯状束、脳弓、鉤状束)

拡散テンソルトラクトグラフィーを用いることで特定の白質路を対象に非侵襲的に繰り返し再現性の高い定量解析を行うことができます。

画像01
 

 

基底核レベルの軸位断の拡散テンソルカラーマップ

拡散テンソルカラーマップを作成することで白質路が走行する方向を非侵襲的に可視化することが可能です。ここではX軸方向(左右方向)、Y軸方向(上下方向)、Z軸方向(体軸方向)に走行する白質線維を赤色(Red)、緑色(Green)、青色(Blue)で表示させています。

画像02

 

Tract-Based Spatial Statisticsのskeleton(白質骨格)表示

Tract-Based Spatial Statisticsでは全脳の白質路を対象に半自動的に非侵襲的に繰り返し再現性の高い定量解析を行うことができます。

画像03

 

脳梁レベルの軸位断の拡散カートシスマップ

一般的な拡散テンソル像解析だけでは無く、拡散カートシス像などを用いた定量解析手技の支援も提供します。

画像04

 

支援チームへ戻る

お問い合わせ・ご相談はこちらまで

どの支援を受けたらよいかわからない。ABiSの支援対象になるかどうか申請前に確認したい。などはもちろんのこと、具体的な技術に関する質問など、バイオイメージングに関することならどんなことでもご相談ください。

バイオイメージング相談窓口

ABiSに寄せられるよくある質問をQ&A形式でまとめました。申請される方はまずこちらをご参考ください。

よくあるご質問