今村 健志

今村 健志IMAMURA TAKESHI

愛媛大学 大学院医学系研究科・教授

YouTube
支援紹介動画はこちらから
今村 健志 IMAMURA TAKESHI

蛍光顕微鏡を用いて動物や細胞が生きたままの状態で生物試料を様々な時間スケールで高い解像度で観察する技術支援を行います。具体的には、多光子励起顕微鏡を用いて、生きているモデルマウスの脳やがん組織など生体深部のさまざまな組織や疾患を対象に、リアルタイムイメージングや三次元画像構築を支援します。そのために独自で開発した長波長対応の多光子励起顕微鏡2台を含め、2光子励起光シート顕微鏡、生体用共焦点レーザー顕微鏡と超解像顕微鏡(SIM)を完備しています。組織深部の3Dイメージングについては、組織透明化にも対応可能です。技術移転にも対応しますので、ご相談ください。

 

生体がん細胞の細胞周期の3Dイメージング

生体用共焦点レーザー顕微鏡を用いた、骨転移モデルマウスにおける、骨髄内の乳がん細胞の細胞周期の3Dイメージング画像(赤:G1期、緑:S/G2/M期)。蛍光タンパク質を発現する一連のマウスの使用についてもご相談ください。

画像01
 

 

生体脳神経細胞の3Dイメージング

長波長対応多光子励起顕微鏡を用いたH-lineマウスの生体脳の神経細胞の3Dイメージング画像。大脳新皮質の錐体細胞のみならず海馬の細胞もイメージングされています。組織深部の3Dイメージングについては、組織透明化にも対応可能ですので、ご相談ください。

画像02

 

生体メダカ全身の3Dイメージング

光シート顕微鏡を用いて撮影した生きているメダカ全身の3Dイメージング画像(赤:血管、緑:リンパ管)。受精卵の4Dイメージングの経験もありますので、ご相談ください。

画像03

 

長波長対応多光子励起顕微鏡(+2光子励起光シート顕微鏡)

生体深部観察に適した長波長対応多光子励起顕微鏡です。生体深部観察に適しています。同じ光学定盤上に2光子励起光シート顕微鏡が設置されています。

画像04

 

超解像顕微鏡(SIM)

生細胞内のオルガネラ観察に適した超解像顕微鏡(SIM)です。

画像05

 

支援チームへ戻る

お問い合わせ・ご相談はこちらまで

どの支援を受けたらよいかわからない。ABiSの支援対象になるかどうか申請前に確認したい。などはもちろんのこと、具体的な技術に関する質問など、バイオイメージングに関することならどんなことでもご相談ください。

バイオイメージング相談窓口

ABiSに寄せられるよくある質問をQ&A形式でまとめました。申請される方はまずこちらをご参考ください。

よくあるご質問