加藤 輝

複雑な形状を有する組織表面の細胞形態の計測
画像データから細胞形態などの特徴について網羅的に計測しすることで、その特徴の微細な差を表現系として記述可能な解析系の開発を行います(事例は基礎生物学研究所 藤森俊彦先生との共同研究)。

脳原基の細胞集団運動の解析
組織形成にかかる細胞の集団運動など、時間発展を伴う生命現象についてデータ解析の実施を支援します(事例はJT生命誌研究館 近藤寿人先生との共同研究)。

魚体泳動時の姿勢の定量的解析
数値データとして捉えることが難しい表現型について、抽象化した表現として記述する技法の開発を支援します(事例はExCELLS 東島眞一先生との共同研究)。

目視による特徴採取・計測アプリケーション
機械的に抽出することが困難な生物学的特徴を計測する必要に応じ、実験者が目視で簡単に取得するためのソフトウェアを実装する技術支援を行います。

お問い合わせ・ご相談はこちらまで
どの支援を受けたらよいかわからない。ABiSの支援対象になるかどうか申請前に確認したい。などはもちろんのこと、具体的な技術に関する質問など、バイオイメージングに関することならどんなことでもご相談ください。
バイオイメージング相談窓口ABiSに寄せられるよくある質問をQ&A形式でまとめました。申請される方はまずこちらをご参考ください。
よくあるご質問