真核生物における小胞体ストレス応答の鍵段階の一つは、細胞質におけるmRNAの非典型的スプライシングである。出芽酵母では、転写因子Hac1の生産が、翻訳制御と共役したこの細胞質スプライシングで制御されている。しかし、細胞質スプライシングを受けるmRNA-タンパク質複合体(mRNP)がどのように形成され、細胞質へと運ばれるか、さらには、これらmRNAの翻訳制御がどのように行われるかの詳細は未だ不明である。加えて、Hac1のスプライシングと翻訳制御の両方に関わる可能性が見出されたRlg1は、Hac1 mRNAに比べはるかに分子数の多いtRNAのスプライシングにおいてもRNA ligaseとして働く。本計画では、Rlg1やHac1 mRNPの細胞内動態を中心に解析を進め、スプライシングのためのRNP形成・機能化に核と細胞質と各々が担う役割を明らかにすることを目指す。
|