ホーム
  領域代表者挨拶
  研究概要
  班員紹介
  シンポジウム
  技術紹介
  海外の動き
  国内の動き
  関連書籍
  サーキュラー
  画像集
  リンク
文部科学省科学研究費補助金「特定領域研究」細胞核ダイナミクス
    戻る    
時間軸に沿った核での物質動態可視化技術の開発
しきり線
 
研究内容

 我々は、細胞内での分子間相互作用依存性のユビキチン-プロテアソーム系を介するタンパク質分解制御を利用することで、生細胞内での分子どうしの結合をイメージングする、デグラトンプローブの開発を進めている。これまでDsRedやKaedeを用いるとタンパク質間相互作用を解析できることを見いだし、イメージングに適した変異型蛍光タンパク質の開発を進めて来た。本研究ではこの可視化されているタンパク質の同定により、われわれの技術によってどういったタンパク質の時間経過がイメージングされるのかを評価する。

しきり線
三輪 佳宏(研究代表者)
<筑波大学大学院人間総合科学研究科・分子薬理学・講師>
         
    Copyright (c) 2004-2009, nuclear-dynamics. All Rights Reserved.