ホーム
  領域代表者挨拶
  研究概要
  班員紹介
  シンポジウム
  技術紹介
  海外の動き
  国内の動き
  関連書籍
  サーキュラー
  画像集
  リンク
文部科学省科学研究費補助金「特定領域研究」細胞核ダイナミクス
    戻る    
細胞の増殖・分化における核内構造体の形成機構と機能の解析
しきり線
研究代表者
   
斉藤 典子(研究代表者)
<熊本大学・発生医学研究センター・器官制御分野・助教>
〒860-0811 熊本市本荘2-2-1
熊本大学 発生医学研究センター 器官制御分野
TEL: 096-373-6802 FAX: 096-373-6804
E-mail: norikos@kumamoto-u.ac.jp
URL:http://www.imeg.kumamoto-u.ac.jp/divisions/medical_cell_biology/

・主な研究内容
・研究室メンバー
・最近の研究成果
・総説・解説等
斉藤 典子
主な研究内容
 細胞核内は高度に分画化され数々の構造体が存在し、ダイナミックに変動している。これは、核内で遺伝子の転写、DNA複製と修復、RNAプロセッシング等、生命活動に重要な反応が起きており、これらの独立かつ関連した反応が適切なタイミングで効率的に行われることを反映している。しかし、細胞核の形成と機能の分子メカニズムは明らかではない。我々は、1)遺伝子発現の調節に細胞核の高次構造がいかに関わっているか、2)核内のダイナミクスや構造体形成にユビキチン様ファミリータンパク質SUMOによる翻訳後修飾がどのように機能しているか、について焦点を当て研究をすすめている。具体的には、細胞の増殖・分化過程で発現がプログラミングされている遺伝子群について、細胞核内構造が遺伝子発現調節に与える影響、その結果として細胞の増殖分化が制御される分子機構について解析する。さらに細胞核内構造体のPMLボディーの形成等に深く関わるとされるSUMO化反応を破綻させることにより、これら上記で検出された転写と核内構造体との時空間レベルでの調節がどのような影響を受けるかを明らかにする。こうした解析により、細胞増殖・分化における核構造を基盤とした遺伝子発現制御の新たな機構を明らかにできると考えている。
 
研究室メンバー

ホームページをご参照ください。
http://www.imeg.kumamoto-u.ac.jp/divisions/medical_cell_biology/

 
最近の研究成果

Aoto, T., Saitoh, N., Ichimura, T ., Niwa, H., and Nakao, M. Nuclear and chromatin reorganization in the MHC-Oct3/4 locus at developmental phases of embryonic stem cell differentiation. (2006) Dev. Biol. 298: 354-367.

Saitoh,N., Uchimura, Y., Tachibana, T., Sugahara, S., Saitoh, H., and Nakao, M. In situ SUMOylation analysis reveals a modulatory role of RanBP2 in the nuclear rim and PML bodies. (2006) Exp. Cell Res. 312: 1418-1430 2006.

Saitoh, N., Spahr, C. S., Patterson, S.D., Bubulya, P., Neuwald, A.F, and Spector, D.L. Proteomics analysis of interchromatin granule clusters. (2004) Mol. Biol. Cell. 15: 3876-3890.

Matsuzaki, K., Minami, T., Tojo, M., Honda, Y., Saitoh, N., Nagashiro, S., Saya, H., and Nakao, M. (2003) PML-nuclear bodies are involved in cellular serum response. Genes to Cells. 8: 275-286.

Nishijima, H., Nishitani, H., Saitoh, N., and Nishimoto, T. (2003) Caffeine mimics adenine and 2’-deoxyadenosine, both of which inhibit the guanin-nucleotide exchange activity of RCC1 and the kinase activity of ATR. Genes to Cells. 8: 423-435.

Saitoh, N, West, A. Recillas-Targa, F., Pikaart,M.J., and Felsenfeld, G. (2000). Structural and functional conservation at the boundaries of the chicken b-globin domain. EMBO J. 19: 2315-2322.

Bulger, M., von Doorninck, J. H., Saitoh, N., Telling, A., Farrell, C., Bender, M. A., Felsenfeld, G., Axel, R., and Groudine, M. (1999). Conservation of sequence and structure flanking the mouse and human beta-globin loci: the beta-globin genes are embedded within an array of odorant receptor genes. Proc Natl Acad Sci U S A. 96: 5129-5134.

Bell, A., Boyes, J., Chung, J., Pikaart, M., Prioleau, M. N., Recillas, F., Saitoh, N., and Felsenfeld, G. (1998). The establishment of active chromatin domains. Cold Spring Harb Symp Quant Biol. 63: 509-514.

Bell, A.C., Pikaart, M.J., Prioleau, M.N., Rcillas-Targa, F., Saitoh N., West, A.G., and Felsenfeld, G. (1998) Insulators and boundaries in the chicken β-globin locus. BCMD. 24 (22): 464-465.

Saitoh, N., Goldberg, I. G., Wood, E. R., and Earnshaw, W. C. (1994) ScII: An abundant chromosome scaffold protein is a member of a family of putative ATPases with an unusual predicted tertiary structure. J. Cell Biol. 127: 303-318

Ma,X., Saitoh, N., and Curtis P. (1993) Purification and characterization of a nuclear DNA-binding factor complex containing topoisomerase II and chromosome scaffold protein 2. J. Biol. Chem. 268: 6182-6188

Pluta, A. F., Saitoh, N., Goldberg, I., and Earnshaw, W. C. (1992). Identification of a subdomain of CENP-B that is necessary and sufficient for localization to the human centromere. J Cell Biol 116, 1081-1093.

 
総説・解説等

斉藤典子、青戸隆博、丁秀鎮、中津有子、中尾光善 (2006) 細胞核構造とその機能 実験医学増刊号24: 119-125

斉藤典子、青戸隆博、丁秀鎮、中尾光善 (2006) 細胞核・クロマチンのダイナミクス 蛋白質核酸酵素51: 302-309

三代剛、斉藤典子、内村康寛、宇和田淳介、中尾光善、斉藤寿仁(2005) PMLとNPMの機能制御と白血病の分子病態 血液・腫瘍科51:577-585 

斉藤典子 青戸隆博 中尾光善. (2005) 核内構造と動態「細胞核の分子生物学」 朝倉書店 pp.132-154

斉藤 典子 上田 泰明 中尾 光善 (2004) 細胞核プロテオミクス解析 遺伝子医学MOOK 2:284-290

斉藤典子 青戸隆博 中尾光善. (2004) 細胞核ドメインとエピジェネティクス「細胞核のダイナミクス」 シュプリンガー・フェアラーク東京, pp109-119

斉藤 典子 中尾光善 David Spector (2002) 核スペックル:転写とRNA スプライシングを結ぶ核ドメイン 細胞工学21: 1169-1173

Saitoh, N., Goldberg, I. G., and Earnshaw, W. C. (1995) The SMC proteins and the coming of age of the chromosome scaffold hypothesis. Bio Essays 17: 759-766

         
    Copyright (c) 2004-2009, nuclear-dynamics. All Rights Reserved.