ホーム
  領域代表者挨拶
  研究概要
  班員紹介
  シンポジウム
  技術紹介
  海外の動き
  国内の動き
  関連書籍
  サーキュラー
  画像集
  リンク
文部科学省科学研究費補助金「特定領域研究」細胞核ダイナミクス
    戻る    
ゲノムリプログラミングにおける体細胞核のダイナミクス
しきり線
 
研究内容
 ゲノムリプログラミングは、体細胞型から幹細胞型への遺伝子発現のダイナミックな変化によってもたらされるが、この発現の変化はDNAの一次配列よってではなく、DNAやクロマチン構造の修飾(エピジェネティクス)によって調節されている。

  体細胞と胚性幹(ES, Embryonic Stem)細胞の細胞融合実験系を用いて、融合前後の体細胞核エピジェネティクスの変化ヒストンテール修飾を指標に解析した。その結果、リプログラミングは1)ヒストンH3-K4のメチル化に特徴付けられるゲノム全体のクロマチン構造の緩化(体細胞記憶の消去)と2)遺伝子特異的な修飾(未分化細胞記憶の獲得)の少なくとも二段階に分けることができた。未分化細胞記憶の獲得には鍵となる遺伝子が複数同定されているが、体細胞記憶の消去に関しての分子機構は全くわかっていない。本研究では、 体細胞記憶の消去に伴うゲノム全体にわたるクロマチン構造の変化を可視化し、それぞれのヒストンと蛍光蛋白質の融合蛋白質を発現するマウスを作製し、核移植クローンや細胞融合による再プログラム化によってヒストン蛋白質が入れ替えとクロマチン構造を解析する。最終的には、クロマチン変化をもたらす因子や分子機構に迫りたい。ゲノムリプログラミングは細胞を若返らせながら生命をつなぐ、本質的生理機構なのではないかと考えている。
しきり線
多田 高 (研究代表者)
<京都大学・再生医科学研究所 幹細胞加工研究領域・助教授>
         
    Copyright (c) 2004-2009, nuclear-dynamics. All Rights Reserved.