基礎生物学研究所
ゲノムインフォマティクス・トレーニングコース 2026 春


ゲノム解析入門 〜アセンブルからアノテーションまで〜


オンサイト(現地)での受講参加のみの開催です
ゲノム解析入門 〜アセンブルからアノテーションまで〜
2026年3月4日(水)10:00 ~ 5日(木)18:30

GITCでは、このたび初めて「ゲノム解析入門」コースを開講します。
近年、次世代シーケンス技術の進展により、非モデル生物であっても比較的容易にゲノム配列を解読できるようになりました。本コースでは、次世代DNAシーケンサーから得られる生データを出発点として、ゲノムシーケンスの構築(アセンブル)、遺伝子や機能の注釈付け(アノテーション)、そして得られた情報の理解に至る一連のプロセスを体系的に学びます。
原核生物と真核生物の双方を対象にします。ただし、ヒトやモデル生物のリシーケンスや多型解析は扱いません。

UNIXおよびRの基礎知識を習得していることが望ましい。
本トレーニングコースの受講対象者は、大学もしくは学術機関に所属する研究者、職員および学生といたします。

重信 秀治

基礎生物学研究所
超階層生物学センター
教授
【オーガナイザー】

内山 郁夫

基礎生物学研究所
超階層生物学センター
准教授
【オーガナイザー】

ゲノム解析入門 〜アセンブルからアノテーションまで〜

2026年3月4日(水)10:00 ~ 5日(木)18:30

ゲノムインフォマティクス概論
体験ゲノム解析
アセンブル
アノテーション
ゲノム情報の可視化
基本フォーマットとツール
配列解析とデータベース検索の基礎
比較ゲノム解析の基礎
実践演習

オンサイト(現地)での開催となります。
基礎生物学研究所 明大寺地区(アクセスの詳細はこちらをご覧ください)

申し込み受付開始 : 2025年12月8日(月)
申し込み〆切 : 2026年1月4日(日)
現地開催の定員 : 16名
受講料:無料

受付開始後に掲載する応募登録フォームよりご応募下さい。
googleformを利用した登録となります(外部のページに移動します)。

応募者多数の場合は選考となります。受講の可否は2026年1月14日頃までにメールにてお知らせします。

自然科学研究機構 基礎生物学研究所
ゲノムインフォマティクス・トレーニングコース事務局
E-mail : nibb-gitc@nibb.ac.jp
TEL : 0564-55-7626