■ Message
近年メダカはモデル生物として様々な研究領域で利用されるようになってきました。これは、低コストで飼育できることや、技術の普及や、リソースのストックセンターの活動により、情報・技術・リソースの蓄積・提供が進んできたことによります。さらに、従来メダカが得意としてきた発生研究、性・生殖研究の領域だけでなく、近交系・近縁種と言ったメダカ特有のリソースを活用したゲノム進化学、基礎医学、神経科学、行動学において優れた研究成果が生まれていることもメダカに注目する研究者が増え始めている要因かと思います。技術の普及においては、メダカのプロトコール書籍が刊行されていますが、実際に体験できるトレーニングコースは実験をイメージし易いので、基生研は積極的に開催してきました。これまでに国際トレーニングコースを数年に1回程度開催し、国内向けのコースとしては2012年に「メダカの精子凍結」、2013年に「小型魚類のTALEN」トレーニングコースを開催しました。今回、NBRPメダカと連携し、メダカでCRISPR/Cas9ゲノム編集技術を使った研究を始める研究者向けのトレーニングコースを開催することにしました。メダカを飼ったことのない研究者を想定してメダカの飼育からインジェクションそしてイメージングなど、初心者向けのベーシックコースになっています。
受講対象者はこれからメダカを使う、あるいは使い始めた研究者(院生・PDを含む)です。講習内容は、メダカの飼育から基礎的技術(マイクロインジェクション法、顕微鏡観察、ゲノム・リソース情報の活用)の習得を目標に設定していますので、メダカを活用することを考えている方もご参加下さい。
世話人代表 亀井 保博
■ Organizers
亀井 保博 基礎生物学研究所 生物機能解析センター 光学解析室
成瀬 清 基礎生物学研究所 バイオリソース研究室
竹花 佑介 基礎生物学研究所 バイオリソース研究室
野中 茂紀 基礎生物学研究所 時空間制御研究室
■ Invited Speaker
安齊 賢 京都大学大学院農学研究科
■ Staff
安齊 賢、竹花 佑介、苣田 慎一、苣田 英理子、亀井 保博、成瀬 清、野中 茂紀、市川 千秋、石川 あずさ
■ Time Table
(現在の予定です。部分的に変更になる可能性があります。)
8/6(木) |
|
9:30-10:00 |
受付(基生研明大寺地区地下1階バイオサイエンスミーティングルーム) |
10:00-11:00 |
ガイダンス・講習(動物・組換え);[担当:亀井・成瀬] |
11:00-12:00 |
実習1-採卵・インジェクションアウトライン(見学);[担当:竹花・苣田] |
12:00-13:00 |
昼食(ランチョンセミナー:「ゲノム編集技術」);[担当:安齊・木下] |
13:00-15:00 |
実習2-メダカ胚の管理と観察[担当:苣田] |
|
実習3-メダカの飼育(稚魚から成魚);[担当:苣田] |
15:30-17:30 |
実習4-ゲノム編集技術の基礎、ゲノムDNA抽出・ジェノタイピング、RNA合成;[担当:竹花・安齊] |
17:30-20:30 |
(夕食-各自) |
20:30-21:30 |
実習4-ジェノタイピングPCR泳動確認 |
|
|
8/7(金) |
|
9:00-12:00 |
実習5-マイクロインジェクション;[担当:竹花・苣田・木下] |
12:00-13:00 |
昼食(ランチョンセミナー:「イメージング技術」);[担当:野中] |
13:00-15:00 |
実習6-孵化酵素処理;[担当:亀井・竹花] |
|
実習7-NBRPメダカHPの活用法;[担当:亀井・竹花] |
15:30-17:30 |
実習8-顕微鏡観察;[担当:亀井・野中] |
(解散) |
|
 |
 |
 |
基礎生物学研究所 |
地下実験室 |
地下ミーティングルーム(受付) |
■ Registration
参加費:無料
弁当・茶菓子代:1,500円 (当日受付時にお支払い下さい)
※申込は7/1をもって終了しました
申込締切:7/1(水)
定員8名 (応募者多数の場合は選考させて頂きます)
選考結果は7月5日頃にお知らせいたします。
申込方法:
申込フォーマットをDLして、記入の上、imgmeet@nibb.ac.jpまでお送り下さい。
(問い合わせも上記メールアドレスにお願い致します)

■ Accommodation
自然科学研究機構宿泊施設(ロッジ)はこの期間満室です。申し訳ございませんが近隣のホテル等を各自でご予約ください。
≫ 近隣のホテル情報はこちらから
■ Travel Expenses
基本的に旅費等は支給いたしません。
■ Access
会場は基礎生物学研究所 明大寺地区です。 愛知県岡崎市明大寺町字西郷中38
≫ 各方面からのアクセス
≫ 最寄駅(名古屋鉄道 東岡崎駅)からのアクセス
受付場所は基礎生物学研究所明大寺地区 BF1 バイオサイエンストレーニングコースミーティングルームです。
■ Contact
基礎生物学研究所 生物機能解析センター 光学解析室 imgmeet@nibb.ac.jp
 |
Poster(pdf 256KB) |
National Institute for Basic Biology