基礎生物学研究所
募集内容
基礎生物学研究所 超階層生物学センター バイオイメージング解析室は、特任助教を1名募集します。
当室では、生物における温度に関わる現象を、イメージング技術開発を通して解明する研究を進めています。例えば、熱ショック応答を利用した生体内単一遺伝子発現顕微鏡技術の高度化や自動化の技術開発、あるいは、温度イメージング用蛍光タンパク質プローブを活用して細胞・生体物質の熱動態の可視化や計測を通じて、生命における熱や温度の意味を考える研究があります。また、当室は基礎生物学研究所のバイオイメージング施設でもあり、多数の共同利用・共同研究を実施しています。共同研究者や、バイオイメージング解析室の他の教員と積極的に連携を行い、共同研究等を実施できる方を希望します。本件は競争的資金による雇用ではありませんので、研究内容や科研費をはじめとする競争的資金への応募に制限はありません。具体的な研究テーマは相談して決定したいと思います。詳細は亀井までお気軽にお問い合わせ下さい。
募集人数:1名
応募資格:着任時点で博士の学位を有すること。学位取得後10年以内の若手研究者であること。
待遇、給与、各種手当:年俸制職員(1年更新で最長5年)
給与(基本給関係、諸手当関係)は、「大学共同利用法人自然科学研究機構年俸制職員就業規則」に定めるところによります。
勤務場所:基礎生物学研究所 明大寺地区(岡崎市明大寺町字西郷中38)
着任時期:2023年4月1日以降で、できるだけ早い時期(応相談)
勤務期間:年度毎の契約更新で最長5年
応募締切:2023年3月31日必着(適任者が見つかり次第募集を終了することがあります。)
応募方法:
下記(1)から(5)を一つのPDFにまとめて、指定の送付先に電子メールにてお送り下さい。
(1) 履歴書(自由様式)
(2) これまでの研究内容(A4、2枚程度)、今後の研究への抱負(A4、2枚程度)
(3) 応募者について照会できる方の所属・職・氏名・連絡先(2名以内)
(4) 業績目録(原著論文、総説類、図書、学会発表等に区別して作成し、主要論文2編以内に〇印を付けること。)
(5) 主要論文PDF(2編以内)
選考方法:提出書類による選考と面接を随時行います。従いまして、適任者が見つかり次第募集を終了することがあります。
応募上の配慮:
■海外など遠方にお住まいの方
最終面接は対面が原則ですが、海外在住者や国内遠隔地在住者については、1次面接をオンラインで行う選択も可能とします。
■その他
出産・育児・介護による研究中断期間に対して考慮を希望される場合、履歴書に記載して下さい。
書類送付先および問い合わせ先:
基礎生物学研究所・超階層生物学センター・バイオイメージング解析室
室長 RMC教授 亀井保博 電話:0564-55-7535
E-mail: ykamei@nibb.ac.jp
URL: https://sites.google.com/nibb.ac.jp/bio-imaging
応募に係る個人情報は個人情報保護法及び本機構規定に基づいて適切に管理し、選考および採用の目的以外には使用いたしません。本取扱いに同意の上、応募書類をご提出ください。
*応募書類メールの送信後3日以内に返信が無い場合はお知らせ下さい。