自然科学研究機構基礎生物学研究所教授の公募について(依頼)
自然科学研究機構基礎生物学研究所では、下記の要領で教授を公募いたします。
記
基礎生物学研究所では、多様な生物の生存戦略を理解するために、動物や植物のモデル生物を用いて、すべての生物に共通で基本的な仕組みとともに、多様性を持つに至った機構を解き明かす研究を行っています。これらの活動を更に発展拡充させるために、新たな感覚で21世紀の基礎生物学分野を創成し、国際的リーダーとして生物学コミュニテイを領導できる人材を求めます。例えば、以下のような分野の研究者を募集します。
(1)脳神経系分野
(2)植物科学分野
(3)生物の環境対応システム
その他、基礎生物学の発展に寄与できる方。
1.公募の職等
基礎生物学研究所 教授3名
*赴任後に、准教授及び助教を各1名、又は助教2名を新たに採用し、研究グループを作ることができる。
2.職務内容
(1)基礎生物学に新たな研究分野を創成して先端的研究を推進すること。
(2)大学共同利用機関としての研究所の役割を分担すること。
(3)総合研究大学院大学生命科学研究科基礎生物学専攻の教授を担当し、5年一貫制の大学院教育に携わること。
3.評価
職務について、10年毎に厳正な評価を行う。
4.国籍は問わないが、日本語、又は、英語に堪能であること。
5.公募締切日
平成22年1月18日(月)(必着)
6.提出書類
(1)履歴書
(2)従来の研究内容(2,000字程度、英語の場合は800語程度)
(3)当研究所における研究内容と抱負(2,000字程度、英語の場合は800語程度)
※職務内容、特に2(1)に即してどのような生物学的問題を解明しようとしているのか抱負と研究計画を記述してください。
(4)推薦書 1通 (推薦者から下記の送付先に直接送るようにお願いしてください。なお、応募書類には、推薦者の所属・職・住所を記載ください。)
*及び、応募者の研究について国際的立場から客観的に評価できると考えられる関連研究者(3−5名)のリスト(氏名・所属・職・住所・メールアドレス・電話番号を含む。)
(5)業績目録(原著論文、総説類、図書、講演、学会活動、研究費の取得状況等を区別して作成すること。論文等は、公表が受理されたものに限る。)
(6)主要論文の別刷り又はコピー5編以内 各2部
*原則として、提出書類の返却はいたしません。
7.送付先及び問い合わせ先
(1)送付先
〒444-8585 愛知県岡崎市明大寺町字西郷中38番地
大学共同利用機関法人自然科学研究機構
岡崎統合事務センター総務課人事係 桑原博明宛
*国内からの応募は郵送とします。
また、海外からの応募の場合には、次のホームページからも応募ができます。
ホームページ http://www.nibb.ac.jp/profapplication/
(2)問い合わせ先
自然科学研究機構 岡崎統合事務センター総務部総務課人事係
電話:0564−55−7113
FAX :0564−55−7119
基礎生物学研究所 教授 山森哲雄
電話:0564−55−7615