English

大学共同利用機関法人 自然科学研究機構

基礎生物学研究所

国際連携

プリンストン大学 - 連携活動

NIBB-Princeton Joint Proteomics Training Course

Organizers Naoto Ueno(NIBB)
Shuji Shigenobu (NIBB)
Ileana Cristea (Princeton Univ.)
Venue 基礎生物学研究所
Date July 19-21, 2017
Link トレーニングコース Webサイト (http://www.nibb.ac.jp/proteomics_course/)

proteomics00.jpg
 

プリンストン大学と合同で、プロテオミクストレーニングコース「NIBB-Princeton Joint Proteomics Training Course 2017 -- Protein identification, quantification and characterization --」を2017年7月19日〜21日に開催しました。これは質量分析によるタンパク質の同定と定量について、原理と測定技術を習得する、講義と実習から構成される3日間のコースです。コールドスプリングハーバー研究所プロテオミクスコースの責任者であり、プロテオミクス的アプローチによる先駆的なウイルス研究で著名な、Ileana Cristeaプリンストン大学教授をオーガナイザーのひとりとして迎え、Cristea研究室のTodd Greco 研究員が講師として参加しました。国内外より26名の応募があり、書類選考の結果、17名が採択されました。受講生の内訳は、4名が基生研所員でした。学生、ポスドク、教員、大学等共通機器室の技術職員など幅広い参加者層となりました。また、3名が外国から日本の大学に留学中の学生・ポスドクでした。
講義セッションは主にCristea教授が担当し、プロテオミクスの理論的背景から応用研究例までをレクチャーしました。実習セッションは、基生研チームが担当し、アフリカツメガエル胚から抽出したタンパク質を使って、受講生自らがサンプル調製と分析を行いました。プロテオミクスのバイオインフォマティクスはレクチャーとハンズオン実習ともにGreco博士が担当し、受講生は班ごとに配備されたコンピューターを使って実習セッションで得た実際の質量分析結果をもとにデータ解析の演習を行いました。グループごとにわかれて実施したためか、参加者どうしの交流も深まり、活発な議論の中で講義・実習がおこなわれました。
コースの準備と運営を通してプリンストン大学と基生研の研究者通しの結びつきは深まったと思います。また、プリンストン大学で行われている最先端の解析手法をわれわれが学ぶ良い機会にもなりました。質量分析装置を利用した統合ゲノミクス共同利用研究にも生かせそうな、数々のヒントを得ることができました。

(重信 秀治)



プロテオミクスは生命科学研究に欠かせない手法のひとつになっています。ですが、一連の分子生物学的な実験技術に加えて、質量分析やバイオインフォマティクスまで総合的に学ぶ機会はほとんどありません。そこで、3日間で質量分析によるプロテオミクスを習得する、というキャッチフレーズを掲げた本コースが開催されました。募集人数16名のところ、国内外から28名の応募があり、選考を経て最終的には学生・研究員・技術支援員・大学教員などの17名に参加して頂きました。基生研スタッフはコース運営に加えて、タンパク質試料を調製し、質量分析装置にかけてデータを得るまでの実験指導を行いました。四班に分かれた受講生の全グループが無事に自分たちのデータを取得できたので、スタッフ一同ほっとしました。また、プリンストン大学からのスタッフとして来日して下さったIleana Cristea教授には、質量分析の基礎から最先端の知見や、プロテオミクスを用いてどのような課題に挑戦できるのかという実践的な部分まで講義して頂きました。同行して下さったTodd Greco博士からは、得られた質量分析データをどのように解読するのか、膨大なタンパク質データをどう解析するのかといった、バイオインフォマティクスの基礎~実際に使うソフトウェアの説明まで、講義と実習を組み合わせた形で説明して頂きました。コース終盤には、ぜひ共同利用研究として基生研でプロテオミクスを行いたい、という声が受講者から聞こえ始めていました。これは、本コースで、プロテオミクスに取り組み研究を発展させる具体的なイメージを持ってもらえたからだと思います。基生研の存在感がますます高まったはずです。

 

(川出 健介)


proteomics01.jpg proteomics02.jpg

 

proteomics03.jpg proteomics04.jpg

 

proteomics05.jpg proteomics06.jpg

Program

July 19th
Proteomics Lecture I: Practice data analysis with bioinformatics software, Preparation of experimental samples

 

July 20th
Proteomics Lecture II: Scientific lectures on applications of proteomics, LC-MS/MS analysis

 

July 21st
Proteomics Lecture III: Analysis, visualization and interpretation of acquired data.